2016年(平成28年度)第二種電気工事士技能試験No.5の複線図

公開日: : 実技試験, 技能試験, 技能試験対策, 複線図

スポンサードリンク

no5

2016年(平成28年度)第二種電気工事士技能試験No.5の複線図を覚えよう

No.5の問題もNo.4と同様にBの配線用遮断器とBEは過負荷保護付漏電遮断器があります。これらの遮断器は試験では端子台で代用されることでしょう。

一見複雑に見えますが、配線用遮断器側と過負荷保護付漏電遮断器側の2つに分けて考えると簡単ですよ。
ではまず、いつも通り展開します。
R-DSCN9653

次にBの配線用遮断器側を見てましょう。端子台のNが接地側になりますよ。
接地側は何をつなげるんでしたっけ?そう、負荷とコンセントなので、このようになります。
R-DSCN9654

難しくありませんよね。ジョイントボックスで結線が必要になります。実際の技能試験では施工条件が記載されてますので、見落とさずに施工条件を守って配線しましょう。次は、非接地側。コンセントとスイッチにつなげます。

R-DSCN9655

残りは各スイッチに対応する負荷につなげるだけです。
R-DSCN9656

私がおススメしているかずわん先生のぜんぶ絵で見て覚える 第2種電気工事士 技能試験すい~っと合格(2016年版) ~入門講習DVD付~ですが、ちょっと残念な部分を発見しました。このテキストについている付録の複線図の練習帳にミスプリがあります。

練習帳の10ページの一番上の配線図のランプレセクタプル(ロ)と蛍光灯(イ)に対応するスイッチは合っているんですが、そのあとの単線図を複線図にする箇所のランプレセクタプル(イ)と蛍光灯(ロ)のマーク?記号?が最後まで入れ替わってしまっています。

上のスイッチに対応するのは蛍光灯(イ)で下のスイッチに対応するのがランプレセクタプル(ロ)なので間違えないようにしてください。これを逆に配線してしまうと、配線間違いとなりもちろん一発不合格になってしまいますので・・・。
意味が分からない方は、最後に写真を載せておきますので確認してください。

話を元に戻しまして、最後はBEの過負荷保護付漏電遮断器の配線になります。見ての通りジョイントボックスを経由していないので、直接つなげるだけです。接地は緑色ですのでお忘れなく。
R-DSCN9657

複雑そうに見える課題もそんなに難しくないことがわかったと思います。実際の技能試験では施工内容等を必ず確認して複線図の作業をするようにしてください。

ランプレセクタプルがロで蛍光灯がイが正しいので、解説部分から記号が入れ替わってしまってますので超注意してください!
s-DSCN9659



最後まで読んでいただきありがとうございました。
この記事を気に入っていただけたらシェアしてくれると嬉しいです。

下の記事も読むと1記事毎にあなたの合格率が2%上昇します

2017年(平成29年度)電気工事士No.4の複線図を解説

次はNo.4です。 No.4はややこしく見えますよね。でも、これめっちゃ簡単ですよ! まずは

記事を読む

電気工事士の技能試験で使う工具を最安値で買えるところはどこ?

電気工事士の技能試験で使う工具・道具って意外と高いですよね? ホームセンターでも売っている

記事を読む

2017年(平成29年度)電気工事士No.11の複線図の書き方は?

次にNo11です。複線図は簡単ですが「アウトレットボックス」「ねじなし金属管」などの接続があるので課

記事を読む

2016年(平成28年度)第二種電気工事士技能試験No.11の複線図

2016年(平成28年度)第二種電気工事士技能試験No.11の複線図を覚えよう お

記事を読む

2017年(平成29年度)電気工事士No.5の複線図を徹底解説

ではNo.5をみてみましょう。 No.5もNo.4同様に分解して考えましょう。 これ

記事を読む

2016年(平成28年度)第二種電気工事士技能試験No.1の複線図

2016年(平成28年度)第二種電気工事士技能試験No.1の複線図を覚えよう

記事を読む

2017年(平成29年度)電気工事士No.13の複線図を解説

やっと最後のNo13課題にたどり着きました。きっと嫌になったことでしょう(笑) 複線図を覚えただけ

記事を読む

リングスリーブの圧着マークを簡単確実に覚える方法

技能試験でリングスリーブの圧着時のマークを間違えてしまうと、重大欠陥となり一発不合格となりま

記事を読む

2016年度(平成28年度)第二種電気工事士試験の複線図の書き方と技能試験の施工方法

筆記試験に出題されるケーブルの本数を問う問題は単線図を複線図にしないと解答することができません。筆記

記事を読む

2016年(平成28年度)第二種電気工事士技能試験No.10の複線図

no10は配線間違いの多い確認表示灯(パイロットランプ)がポイントとなります。確認表

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


(2019年)平成31年度第二種電気工事士下期筆記試験解答速報

(2019年)平成31年度第二種電気工事士下期筆記試験解答速報

(2019年)平成31年度第二種電気工事士上期筆記試験解答速報

(2019年)平成31年度第二種電気工事士上期筆記試験解答速報

(2018年)平成30年度第二種電気工事士下期筆記試験解答速報

(2018年)平成30年度第二種電気工事士下期筆記試験解答速報

平成30年度から電工試験が上期・下期の両方受けられるようになる

電気工事士を取得しようとしている方。朗報ですよ!今まで

(2017年)平成29年度第二種電気工事士上期筆記試験解答速報

(2017年)平成29年度第二種電気工事士下期筆記試験解答速報

→もっと見る

PAGE TOP ↑