2017年(平成29年度)電気工事士No.5の複線図を徹底解説

公開日: : 最終更新日:2017/05/14 2017年, 複線図

スポンサードリンク

ではNo.5をみてみましょう。
No.5もNo.4同様に分解して考えましょう。

これですね。まずは展開しましょう。

このようになりますよね。この赤の破線で分けて考えましょう。
右側のみ見ていきます。

接地側Nは、しつこいですが負荷とコンセントにつなげますよ。

非接地側Lはスイッチとコンセント。この場合はスイッチとコンセントが同じ場所になるのでワタリでつなげます。

そして、残りをつなげましょう。イのスイッチはイの負荷へ、ロのスイッチはロの負荷へ。

これで右側が完成しました。
左側は暗記してしまいしょう。

こうなります。アース線は緑ですからね!

ということで、すべて完成しました。このNo.5も複雑に見えて実は簡単で出題されればラッキー問題です。複線図にするのは簡単ですから、あとは実際に工具・部材を買って練習しましょう。

実際の試験では施工条件をよく読み間違えないようにしましょう。

No.6を複線図にする

早めに買っておきましょう!

13課題3回分

13課題2回分

13課題1回分



最後まで読んでいただきありがとうございました。
この記事を気に入っていただけたらシェアしてくれると嬉しいです。

下の記事も読むと1記事毎にあなたの合格率が2%上昇します

筆記試験の芯線数を問う過去問題を解いてみよう!

さあそれでは実際に解いてみましょう。(26年度の上期を題材にしています) 配線図を切り取ったのが下

記事を読む

2016年(平成28年度)第二種電気工事士技能試験No.3の複線図

2016年(平成28年度)第二種電気工事士技能試験No.3の複線図を覚えよう No

記事を読む

単線図を複線図にするコツを練習問題で学ぼう

単線図を複線図にする書き方でポイントを3つお話ししました。 もう一度復習すると、

記事を読む

2017年(平成29年度)電気工事士No.7の複線図はこう書く

次にNo.7を複線図にしていきましょう。 No.7は複線図にするのは簡単です。でも、製

記事を読む

2016年(平成28年度)第二種電気工事士技能試験No.6の複線図

2016年(平成28年度)第二種電気工事士技能試験No.6の複線図を覚えよう No

記事を読む

2017年(平成29年度)電気工事士No.10の複線図はこれ

No10は特に難しいところはありません。パイロットランプの同時点滅だけ気を付ければ大丈夫でしょう。

記事を読む

2016年(平成28年度)第二種電気工事士技能試験No.10の複線図

no10は配線間違いの多い確認表示灯(パイロットランプ)がポイントとなります。確認表

記事を読む

2016年(平成28年度)第二種電気工事士技能試験No.11の複線図

2016年(平成28年度)第二種電気工事士技能試験No.11の複線図を覚えよう お

記事を読む

2016年(平成28年度)第二種電気工事士技能試験No.9の複線図

2016年(平成28年度)第二種電気工事士技能試験No.9の複線図を覚えよう

記事を読む

平成27年度下期の技能試験の出題課題の予想

誰もが気になる来週の技能試験問題。 もちろん私もどの課題が出題されるのかは知りません。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


(2019年)平成31年度第二種電気工事士下期筆記試験解答速報

(2019年)平成31年度第二種電気工事士下期筆記試験解答速報

(2019年)平成31年度第二種電気工事士上期筆記試験解答速報

(2019年)平成31年度第二種電気工事士上期筆記試験解答速報

(2018年)平成30年度第二種電気工事士下期筆記試験解答速報

(2018年)平成30年度第二種電気工事士下期筆記試験解答速報

平成30年度から電工試験が上期・下期の両方受けられるようになる

電気工事士を取得しようとしている方。朗報ですよ!今まで

(2017年)平成29年度第二種電気工事士上期筆記試験解答速報

(2017年)平成29年度第二種電気工事士下期筆記試験解答速報

→もっと見る

PAGE TOP ↑