電気工事士の技能試験で使う工具を最安値で買えるところはどこ?
電気工事士の技能試験で使う工具・道具って意外と高いですよね?
ホームセンターでも売っているし、ネット通販でも売っていますけど値段がお店によって全然違うのをご存知でしょうか?
ということで、工具を安く変えるところを比較してみました。全てがそろっているHOZANのDK-18で比べてみました。
1番安いのはアマゾン
比較してみたところ、1番安いのはアマゾンでした。
この通り送料無料・税込みで1万円を切ります。他に1万円を切っているところはありませんでした。ただ、アマゾンでもこの商品が買うタイミングによっては1万円以上の時がありました。タイミングによって変動しているようです。
1万年切っているときは買いです。
楽天
楽天だと一番安いショップでも1万円を越しています。
|
送料無料・税込みで1万円を少し超えてしまいます。楽天ですとポイントが付くので、そのポイント分を引き算すれば10000万円切るショップもありました。ちなみに上記のMINEさんは楽天ポイント合算すると1万円切っています。
楽天にはいろいろなお店が出店しています。中には同じものが15000円以上するお店もありました。高い買い物にならないように気をつけましょう。
アスクル
アスクルですと税込みで14580円です。けっこう高いですね。
モノタロウ
モノタロウでも税抜きで12900円します。1万円を切るお店は無いようですねー・・・。
ということで、アマゾン、楽天、モノタロウと大手のサイトを見てみましたがアマゾンが一番安いことがわかりました。
ただ、アマゾンの場合でも同じ商品が1万円以下の場合と1万円以上の場合がありますので注意して購入しましょう。申し訳ありませんが、値下げ?のタイミングはわかりませんでした。
工具が単品でほしい人は
+ドライバーや、―ドライバー、ペンチなどは持っているからケーブルストリッパーと圧着工具が単品でほしい人も、どの店が一番安いのか気になりますよね?
P-958VVFストリッパーの最安値は?
VVFケーブルのストリッパー「P-958」は楽天とアマゾンで同じでした。が、アマゾンは送料無料で楽天は送料別でポイントが付きます。
トータルで見ると楽天ではポイントが付きますがアマゾンの方がお得なようですよ。
アマゾンだと
ご覧の通り送料無料の税込みで2800円です。
楽天だと送料別で、2800円
|
モノタロウだと、税別で3,590円。
ということで、やはりアマゾンが一番安いですね!
P-737圧着工具の最安値は?
圧着工具は単品でもけっこう値段のするモノです。最安値のアマゾンでも5000円以上します。
アマゾン同様に楽天の中でも一番安いところは、5080円でポイントが付くので最安値に見えますが、送料が別となってますのでアマゾンの方が安そうですね。
|
モノタロウの場合は、税別で5990円となっていますので論外ですね。高いです。
結局はセットで買ったほうがお得
ケーブルストリッパーと圧着工具をそれぞれ単品で買った場合、アマゾンの最安値でも2800+5080=7880円することになります。ここ最近の電気工事士技能試験問題は地域によって出題課題が異なっています。ですので、基本的には13課題全部まんべんなくできないと不合格になってしまう可能性が高いです。
ということで、電工ナイフも必要ですし、ウォーターポンププライヤーも必要になることでしょう。全ての工具をセットでそろえた方が安いということですね。しかも
の+ドライバーや‐ドライバーは電気工事士技能試験用のちょうどよい大きさになっています。
仮に部材を破損させてしまった場合、重大欠陥で一発不合格になりますのでセットで買ったほうがお得だと思いますよ。ただし、アマゾンで1万円以下の時に買いましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
この記事を気に入っていただけたらシェアしてくれると嬉しいです。
下の記事も読むと1記事毎にあなたの合格率が2%上昇します
-
-
2016年(平成28年度)第二種電気工事士技能試験No.12の複線図
2016年(平成28年度)第二種電気工事士技能試験No.12の複線図を覚えよう
-
-
2016年(平成28年度)第二種電気工事士技能試験No.11の複線図
2016年(平成28年度)第二種電気工事士技能試験No.11の複線図を覚えよう お
-
-
2016年(平成28年度)第二種電気工事士技能試験No.10の複線図
no10は配線間違いの多い確認表示灯(パイロットランプ)がポイントとなります。確認表
-
-
2016年(平成28年度)第二種電気工事士技能試験No.5の複線図
2016年(平成28年度)第二種電気工事士技能試験No.5の複線図を覚えよう No
-
-
2016年(平成28年度)第二種電気工事士技能試験No.3の複線図
2016年(平成28年度)第二種電気工事士技能試験No.3の複線図を覚えよう No
-
-
2016年(平成28年度)第二種電気工事士技能試験No.1の複線図
2016年(平成28年度)第二種電気工事士技能試験No.1の複線図を覚えよう
-
-
(2019年)平成31年度第二種電気工事士下期筆記試験解答速報
(2019年)平成31年度第二種電気工事士下期筆記試験解答速報 問1 問
-
-
2016年(平成28年度)第二種電気工事士技能試験No.9の複線図
2016年(平成28年度)第二種電気工事士技能試験No.9の複線図を覚えよう
-
-
2016年平成28年度第二種電気工事士下期技能試験講習会を紹介!
(2016年)平成28年度第二種電気工事士下期筆記試験を合格された方、おめでとうございます。 さあ
-
-
平成27年(2015年)第二種電気工事士技能試験で出題される課題はどれ?
第二種電気工事士技能試験に出題される問題は13課題中1つだけです! 土曜日、日曜日の2日間のどちら