2015年度(平成27年度)第二種電気工事士試験の複線図の書き方と技能試験の施工方法

公開日: : 最終更新日:2016/03/30 技能試験, 技能試験の動画, 技能試験対策, 独学で合格, 複線図

スポンサードリンク

第二種電気工事士の筆記試験に合格された方、おめでとうございます。
あと少し頑張って技能試験に合格できれば、無事に第二種電気工事士の資格が手に入ります。

さて、単線図から複線図に変更する方法は覚えましたでしょうか?
まだ覚えていない方は少し危機感を持ったほうが良いかもしれませんね!

まだ覚えていないあなたに、とってもわかりやすく説明しているサイトをがありましたのでご紹介します。

2016年度(平成28年度)第二種電気工事士試験の複線図の書き方はこちらへ

2015年度(平成27年度)第二種電気工事士試験の複線図の書き方

こちらのHOZANのサイトが非常にわかりやすく説明されています。
さすが工具販売や技能試験対策をされている会社様ですね。

単線図を複線図にする方法が本当にわかりやすく書いてあります。
単線図を複線図にする方法がいまいちわからない方は、以下のことを覚えると究極に書けるようになります。

1 接地側は「電球」「コンセント」につなぐ
2 非接地側は「コンセント」「スイッチ」につなぐ
3 残りのつながれていない「スイッチ」のもう一方をイロハの電球等(負荷)に向けて一本一本つなぐ

4 するとどうでしょう。一気に複線図ができるようになります

単線図を複線図にする解説と簡単な練習問題を見てみる

2015年度(平成27年度)第二種電気工事士試験の技能試験の施工動画

こ ちらもありがたく同じHOZANさんからyoutubeにアップされています。
省略されている箇所がありますが、ポイントとなる箇所は解説されているので十分でしょう!

2015年度 第二種電気工事士技能試験 候補問題No.1の演習

2015年度 第二種電気工事士技能試験 候補問題No.2の演習

2015年度 第二種電気工事士技能試験 候補問題No.3の演習

2015年度 第二種電気工事士技能試験 候補問題No.4の演習

2015年度 第二種電気工事士技能試験 候補問題No.5の演習

2015年度 第二種電気工事士技能試験 候補問題No.6の演習

2015年度 第二種電気工事士技能試験 候補問題No.7の演習

2015年度 第二種電気工事士技能試験 候補問題No.8の演習

2015年度 第二種電気工事士技能試験 候補問題No.9の演習

2015年度 第二種電気工事士技能試験 候補問題No.10の演習

2015年度 第二種電気工事士技能試験 候補問題No.11の演習

2015年度 第二種電気工事士技能試験 候補問題No.12の演習

<

2015年度 第二種電気工事士技能試験 候補問題No.13の演習

※実際の試験とほとんど変わらないはずですが、例えばケーブルの長さが違ったり、リングスリーブと差込コネクタの位置が逆だったりする可能性がありますので、試験当日問題テキストの施工条件をよ必ずく読んで試験に臨んでください。

 

技能試験当日、会場には時計がありませんので「時計」を忘れないようにしましょう!

 

もう全部揃えましたか?

本は【楽天ブックスならいつでも送料無料】ぜんぶ絵で見て覚える第2種電気工事士技能試験すい~っと…

ケーブルセットは【送料無料】平成27年度第二種電気工事士技能試験用ケーブルセット(2回分)

工具はHOZAN 電気工事士技能試験セット S18



最後まで読んでいただきありがとうございました。
この記事を気に入っていただけたらシェアしてくれると嬉しいです。

下の記事も読むと1記事毎にあなたの合格率が2%上昇します

電気工事士の技能試験で使う工具を最安値で買えるところはどこ?

電気工事士の技能試験で使う工具・道具って意外と高いですよね? ホームセンターでも売っている

記事を読む

単線図を複線図にする書き方を練習してみよう

単線図を複線図にするところでつまづく方は多いですよね。 筆記試験では必ず電線本数を問う問題

記事を読む

2016年(平成28年度)第二種電気工事士技能試験No.7の複線図

2016年(平成28年度)第二種電気工事士技能試験No.7の複線図を覚えよう no

記事を読む

2017年(平成29年度)電気工事士No.4の複線図を解説

次はNo.4です。 No.4はややこしく見えますよね。でも、これめっちゃ簡単ですよ! まずは

記事を読む

独学

第二種電気工事士って独学で受かるの?

この質問「第二種電気工事士って独学で合格できますか?」は、よく見かけます。 その答えは「間違いなく

記事を読む

まだ間に合う?!第二種電気工事の技能試験対策講習会一覧まとめ

当サイトでは電気工事の資格を独学で取得するためのサイトですが、念のため二種の技能試験対策講習会一覧(

記事を読む

リングスリーブの圧着マークを簡単確実に覚える方法

技能試験でリングスリーブの圧着時のマークを間違えてしまうと、重大欠陥となり一発不合格となりま

記事を読む

カレンダー

第二種電気工事士の申し込みが上期、下期の2回に分けられた

平成27年度の電気工事士試験の申込受付期間が上期試験と下期試験の別々になりました。 平成27年

記事を読む

筆記試験の芯線数(複線図)問題を解くポイントはたったの3つ

筆記試験の芯線数を求める問題を解答するには配線図を読み取り、複線図にする必要があります。「複線図にし

記事を読む

2016年(平成28年度)第二種電気工事士技能試験No.11の複線図

2016年(平成28年度)第二種電気工事士技能試験No.11の複線図を覚えよう お

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


(2019年)平成31年度第二種電気工事士下期筆記試験解答速報

(2019年)平成31年度第二種電気工事士下期筆記試験解答速報

(2019年)平成31年度第二種電気工事士上期筆記試験解答速報

(2019年)平成31年度第二種電気工事士上期筆記試験解答速報

(2018年)平成30年度第二種電気工事士下期筆記試験解答速報

(2018年)平成30年度第二種電気工事士下期筆記試験解答速報

平成30年度から電工試験が上期・下期の両方受けられるようになる

電気工事士を取得しようとしている方。朗報ですよ!今まで

(2017年)平成29年度第二種電気工事士上期筆記試験解答速報

(2017年)平成29年度第二種電気工事士下期筆記試験解答速報

→もっと見る

PAGE TOP ↑