2017年(平成29年度)第二種電気工事士No.1の複線図を解説

公開日: : 最終更新日:2017/05/14 2017年, 平成29年度, 複線図

スポンサードリンク

それでは2017年の課題No.1の複線図を作ってみましょう。
No.1の課題は簡単ですので、出題されればラッキーですね。基本が理解できてれば全く問題なく解くことができます。

まずは展開していきます。展開の仕方がわからない人は複線図の書き方を参照してください。

接地側からやっていきます。電源の白側と負荷(電球など)をつないでいきます。

VVFジョイントボックスのところで結線が必要になりますのでご注意。

次は非接地側の黒です。黒は電源の黒とスイッチを結びます。

スイッチ3か所連続しているところは黒の渡り線を作って対応しましょう。

イはイ、ロはロ、ハはハのスイッチに対応する負荷につなげば完成です。各線のジョイントボックスを経由するところは結線が必要なので●を書いておきましょう。

緑の破線は白でも黒でもかまいません。施工条件に沿って適当なものを対応させてください。

No.2を解いてみる

まだ買ってないんですか?

3回分

2回分

1回分



最後まで読んでいただきありがとうございました。
この記事を気に入っていただけたらシェアしてくれると嬉しいです。

下の記事も読むと1記事毎にあなたの合格率が2%上昇します

2017年(平成29年度)電気工事士No.6の複線図を解説します

NO.6は複線図にすることも実際に作業するのも簡単です。この課題が出題されればめっちゃラッキーですよ

記事を読む

2016年(平成28年度)第二種電気工事士技能試験No.9の複線図

2016年(平成28年度)第二種電気工事士技能試験No.9の複線図を覚えよう

記事を読む

2017年(平成29年度)電気工事士No.4の複線図を解説

次はNo.4です。 No.4はややこしく見えますよね。でも、これめっちゃ簡単ですよ! まずは

記事を読む

2016年度(平成28年度)第二種電気工事士試験の複線図の書き方と技能試験の施工方法

筆記試験に出題されるケーブルの本数を問う問題は単線図を複線図にしないと解答することができません。筆記

記事を読む

2016年(平成28年度)第二種電気工事士技能試験No.8の複線図

2016年(平成28年度)第二種電気工事士技能試験No.8の複線図を覚えよう 一般

記事を読む

2017年(平成29年度)電気工事士No.7の複線図はこう書く

次にNo.7を複線図にしていきましょう。 No.7は複線図にするのは簡単です。でも、製

記事を読む

2017年(平成29年度)電気工事士No.10の複線図はこれ

No10は特に難しいところはありません。パイロットランプの同時点滅だけ気を付ければ大丈夫でしょう。

記事を読む

2016年(平成28年度)第二種電気工事士技能試験No.1の複線図

2016年(平成28年度)第二種電気工事士技能試験No.1の複線図を覚えよう

記事を読む

2016年(平成28年度)第二種電気工事士技能試験No.11の複線図

2016年(平成28年度)第二種電気工事士技能試験No.11の複線図を覚えよう お

記事を読む

筆記試験の芯線数(複線図)問題を解くポイントはたったの3つ

筆記試験の芯線数を求める問題を解答するには配線図を読み取り、複線図にする必要があります。「複線図にし

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


(2019年)平成31年度第二種電気工事士下期筆記試験解答速報

(2019年)平成31年度第二種電気工事士下期筆記試験解答速報

(2019年)平成31年度第二種電気工事士上期筆記試験解答速報

(2019年)平成31年度第二種電気工事士上期筆記試験解答速報

(2018年)平成30年度第二種電気工事士下期筆記試験解答速報

(2018年)平成30年度第二種電気工事士下期筆記試験解答速報

平成30年度から電工試験が上期・下期の両方受けられるようになる

電気工事士を取得しようとしている方。朗報ですよ!今まで

(2017年)平成29年度第二種電気工事士上期筆記試験解答速報

(2017年)平成29年度第二種電気工事士下期筆記試験解答速報

→もっと見る

PAGE TOP ↑