「 月別アーカイブ:2017年04月 」 一覧

2017年(平成29年度)電気工事士No.8(その2)の複線図を解説

さあ続けて2本施工の場合の複線図を覚えましょう。 まずは展開しましょう。 接地側はその1(3本施工)と同じです。 非接地側が変わりますよ! リモコンリレーのところの

続きを見る

2017年(平成29年度)電気工事士No.8(その1)の複線図を解説

No8は2種類の施工方法があるため、しっかり覚えるようにしましょう。 単線図を複線図にするのは複雑に見えるかもしれません。このNo8は書けるようになるというより覚えちゃいましょう! 覚えたら後

続きを見る

2017年(平成29年度)電気工事士No.7の複線図はこう書く

次にNo.7を複線図にしていきましょう。 No.7は複線図にするのは簡単です。でも、製作するのは「アウトレットBOX」があるので慣れないとできません。ということで、複線図はさっさと覚えて

続きを見る

2017年(平成29年度)電気工事士No.6の複線図を解説します

NO.6は複線図にすることも実際に作業するのも簡単です。この課題が出題されればめっちゃラッキーですよ!このNo.6よりも他の課題に重きをおいたほうがよいかもしれませんね。 たた、

続きを見る

2017年(平成29年度)電気工事士No.5の複線図を徹底解説

2017/04/19 | 2017年, 複線図

ではNo.5をみてみましょう。 No.5もNo.4同様に分解して考えましょう。 これですね。まずは展開しましょう。 このようになりますよね。この赤の破線で分けて考えましょう。

続きを見る

2017年(平成29年度)電気工事士No.4の複線図を解説

2017/04/17 | 2017年, 複線図

次はNo.4です。 No.4はややこしく見えますよね。でも、これめっちゃ簡単ですよ! まずは2つに分けて考えてみましょう。 分けるところはココです。 赤い線のところで分けて考え

続きを見る

2017年(平成29年度)電気工事士No.3の複線図はコレ

2017/04/16 | 2017年, 複線図

No.3はタイムスイッチがあります。このタイムスイッチのところだけ覚えられれば課題としては難しくありません。タイムスイッチも「こういうふうに書く」と覚えれてしまえば、すぐに複線図を覚えられるでしょう。

続きを見る

2017年(平成29年度)第二種No.2の複線図を徹底解説

2017/04/11 | 2017年, 複線図

No.2の問題です。パイロットランプがありますね。特記で常時点灯とあるので常時点灯するように配線します。 さて、ところで常時点灯とはどのような状態なのかということですが、その言葉のとおり「点灯し

続きを見る

2017年(平成29年度)第二種電気工事士No.1の複線図を解説

それでは2017年の課題No.1の複線図を作ってみましょう。 No.1の課題は簡単ですので、出題されればラッキーですね。基本が理解できてれば全く問題なく解くことができます。 まずは展開

続きを見る

(2019年)平成31年度第二種電気工事士下期筆記試験解答速報

(2019年)平成31年度第二種電気工事士下期筆記試験解答速報

(2019年)平成31年度第二種電気工事士上期筆記試験解答速報

(2019年)平成31年度第二種電気工事士上期筆記試験解答速報

(2018年)平成30年度第二種電気工事士下期筆記試験解答速報

(2018年)平成30年度第二種電気工事士下期筆記試験解答速報

平成30年度から電工試験が上期・下期の両方受けられるようになる

電気工事士を取得しようとしている方。朗報ですよ!今まで

(2017年)平成29年度第二種電気工事士上期筆記試験解答速報

(2017年)平成29年度第二種電気工事士下期筆記試験解答速報

→もっと見る

PAGE TOP ↑