第二種電気工事士筆記試験の芯線数を答える問題を練習してみよう

公開日: : 筆記試験, 芯線数

スポンサードリンク

さあ、もう少し筆記試験に出題される芯線数の問題を解いてみましょう。
複線図に慣れていない人は、技能試験の単線図を複線図にする練習を行ってからやると理解が早まりますよ。

では、今度は28年度筆記試験下期の芯線数問題を解説します。
28年度下期の問題はこれです。①の芯線数を答える問題です。

28simo1

1階と2階にまたがせて、わざと複雑に見せていますね。
階をまたがっていても簡単に解くことができますよ!

28simo2

では抜き出してみましょう。

28suni-hukusen1

慣れていないと複雑に見えてしまいますが、気が付きましたでしょうか?

⓵のケーブルに関しているモノは3路スイッチと「ハ」の蛍光灯のみになります。
ってことは、電源ケーブルとハの3路スイッチのみ意識すればよいのです。

ということで、実は下のように抜き出すことができます。(蛍光灯ではなくランプレセクタプルで代用)
28suni-hukusen

ずいぶん簡単になりましたね!

では、いつも通り接地側と3路スイッチの中をつなげちゃいましょう。
28suni-hukusen2

はい、次に非接地側と残りのスイッチと負荷をつなげてできあがり。
28suni-hukusen3

これで完成。
求められている箇所は、こちらですので、
28suni-hukusen4

答えは3本になります。

どこが関係しているかがわかれば簡単

抜き出す部分さえ分かってしまえば難しいことがないことがご理解いただけたでしょうか?
無駄な部分はできる限りそぎ落として考えると、簡単に2点増やすことができます。

初めは慣れないかもしれませんが、技能試験で複線図に変えるのに慣れれば、筆記試験の芯線数を問う問題にも活用できますよ!
何回か練習すればきっとできるようになりますので、面倒くさがらずやってみてはいかがでしょうか。



最後まで読んでいただきありがとうございました。
この記事を気に入っていただけたらシェアしてくれると嬉しいです。

下の記事も読むと1記事毎にあなたの合格率が2%上昇します

(2019年)平成31年度第二種電気工事士下期筆記試験解答速報

(2019年)平成31年度第二種電気工事士下期筆記試験解答速報 問1 問

記事を読む

(2016年)平成28年度第二種電気工事士下期筆記試験解答速報

なるべく早く解答を掲載したいと思っているので、速報を楽しみにしていてください。 ↓に解答速報を掲載

記事を読む

カレンダー

第二種電気工事士の申し込みが上期、下期の2回に分けられた

平成27年度の電気工事士試験の申込受付期間が上期試験と下期試験の別々になりました。 平成27年

記事を読む

筆記試験の芯線数を問う過去問題を解いてみよう!

さあそれでは実際に解いてみましょう。(26年度の上期を題材にしています) 配線図を切り取ったのが下

記事を読む

(2017年)平成29年度第二種電気工事士上期筆記試験解答速報

(2017年)平成29年度第二種電気工事士下期筆記試験解答速報 問1 問2

記事を読む

やる気

第二種電気工事士の筆記試験対策

私は第二種電気工事士の筆記試験と技能試験の両方とも独学で一発合格しました。参考になるかはわかりません

記事を読む

費用

第二種電気工事士の資格を取得するまでにかかる費用

第二種電気工事士の資格を取得するまでにかかる費用をちゃんと計算していますか? 実はかなりかかるんで

記事を読む

(2019年)平成31年度第二種電気工事士上期筆記試験解答速報

(2019年)平成31年度第二種電気工事士上期筆記試験解答速報 下期の解答速報はコチラ

記事を読む

筆記試験の芯線数(複線図)問題を解くポイントはたったの3つ

筆記試験の芯線数を求める問題を解答するには配線図を読み取り、複線図にする必要があります。「複線図にし

記事を読む

第二種電気工事士の筆記試験は60点以上じゃなくても合格になる場合があるの?

27年の下期筆記試験も近づいてきました。対策は大丈夫でしょうか? ところで、筆記試験は60点以

記事を読む

Comment

  1. 偏差値13 より:

    さっぱり理解出来ません…。どうしたらいいですか?

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


(2019年)平成31年度第二種電気工事士下期筆記試験解答速報

(2019年)平成31年度第二種電気工事士下期筆記試験解答速報

(2019年)平成31年度第二種電気工事士上期筆記試験解答速報

(2019年)平成31年度第二種電気工事士上期筆記試験解答速報

(2018年)平成30年度第二種電気工事士下期筆記試験解答速報

(2018年)平成30年度第二種電気工事士下期筆記試験解答速報

平成30年度から電工試験が上期・下期の両方受けられるようになる

電気工事士を取得しようとしている方。朗報ですよ!今まで

(2017年)平成29年度第二種電気工事士上期筆記試験解答速報

(2017年)平成29年度第二種電気工事士下期筆記試験解答速報

→もっと見る

PAGE TOP ↑