2017年(平成29年度)電気工事士No.4の複線図を解説

公開日: : 最終更新日:2017/05/14 2017年, 複線図

スポンサードリンク

次はNo.4です。
No.4はややこしく見えますよね。でも、これめっちゃ簡単ですよ!

まずは2つに分けて考えてみましょう。
分けるところはココです。

赤い線のところで分けて考えてみましょう。
展開してみます。

次に右側の方をいつものように接地側から複線図にしましょう。

こうなりますよね。そのまま非接地側を同様に複線図にします。

そして、最後に残った部分をつなげます。

これで、右側の部分が完成しました。
残りは左側です。

左側は理屈ではなく「こうなる」とそのまま暗記してしまいましょう。まあ暗記するほどでもないですけどね(^^;)

んで、どうなるかですけどこうなります。

線の色に注意してください。
この図では、「接地の白」と「非接地の黒」のみを意識して作っています。ですので緑の破線に関してはぜんぶ絵で見て覚える 第2種電気工事士 技能試験すい~っと合格(2017年版) ~入門講習DVD付~を参考にしてください。ちなみに実技の本はコレのみで合格できます。

試験当日の施工条件に気を付けてくださいね!
後は積み重なる練習が必要なので、工具・部材をそろえて必死に練習しましょう。

早めに買っておきましょう!

13課題3回分

13課題2回分

13課題1回分

No.5を解いてみる



最後まで読んでいただきありがとうございました。
この記事を気に入っていただけたらシェアしてくれると嬉しいです。

下の記事も読むと1記事毎にあなたの合格率が2%上昇します

2016年(平成28年度)第二種電気工事士技能試験No.1の複線図

2016年(平成28年度)第二種電気工事士技能試験No.1の複線図を覚えよう

記事を読む

2017年(平成29年度)電気工事士No.7の複線図はこう書く

次にNo.7を複線図にしていきましょう。 No.7は複線図にするのは簡単です。でも、製

記事を読む

2017年(平成29年度)電気工事士No.8(その2)の複線図を解説

さあ続けて2本施工の場合の複線図を覚えましょう。 まずは展開しましょう。 接

記事を読む

2017年(平成29年度)電気工事士No.12の複線図を徹底解説

No12もNo11同様にジョイントボックスがあります。ということで複線図だけでなく課題の方をしっかり

記事を読む

2016年(平成28年度)第二種電気工事士技能試験No.8の複線図

2016年(平成28年度)第二種電気工事士技能試験No.8の複線図を覚えよう 一般

記事を読む

2017年(平成29年度)第二種電気工事士No.1の複線図を解説

それでは2017年の課題No.1の複線図を作ってみましょう。 No.1の課題は簡単ですので

記事を読む

2016年(平成28年度)第二種電気工事士技能試験No.2の複線図

2016年(平成28年度)第二種電気工事士技能試験No.2の複線図を覚えよう

記事を読む

2016年(平成28年度)第二種電気工事士技能試験No.12の複線図

2016年(平成28年度)第二種電気工事士技能試験No.12の複線図を覚えよう

記事を読む

2017年(平成29年度)電気工事士No.8(その1)の複線図を解説

No8は2種類の施工方法があるため、しっかり覚えるようにしましょう。 単線図を複線図にするのは複雑

記事を読む

2017年(平成29年度)電気工事士No.3の複線図はコレ

No.3はタイムスイッチがあります。このタイムスイッチのところだけ覚えられれば課題としては難しくあり

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


(2019年)平成31年度第二種電気工事士下期筆記試験解答速報

(2019年)平成31年度第二種電気工事士下期筆記試験解答速報

(2019年)平成31年度第二種電気工事士上期筆記試験解答速報

(2019年)平成31年度第二種電気工事士上期筆記試験解答速報

(2018年)平成30年度第二種電気工事士下期筆記試験解答速報

(2018年)平成30年度第二種電気工事士下期筆記試験解答速報

平成30年度から電工試験が上期・下期の両方受けられるようになる

電気工事士を取得しようとしている方。朗報ですよ!今まで

(2017年)平成29年度第二種電気工事士上期筆記試験解答速報

(2017年)平成29年度第二種電気工事士下期筆記試験解答速報

→もっと見る

PAGE TOP ↑