2017年(平成29年度)電気工事士No.11の複線図の書き方は?

公開日: : 最終更新日:2017/05/14 2017年, 平成29年度, 複線図

スポンサードリンク

次にNo11です。複線図は簡単ですが「アウトレットボックス」「ねじなし金属管」などの接続があるので課題づくりは何回も練習しておいた方が良いでしょう。

複線図は簡単ですのでちゃちゃっといっちゃいましょう!
接地側からです。

非接地側ですよ。スイッチとコンセントのつながりはワタリです。

イのスイッチにはイの負荷、ロのスイッチはロの負荷へつなげて完成です。

何回も練習するために買っておきましょう!

3回分

2回分

1回分

No.12を複線図にする



最後まで読んでいただきありがとうございました。
この記事を気に入っていただけたらシェアしてくれると嬉しいです。

下の記事も読むと1記事毎にあなたの合格率が2%上昇します

2017年(平成29年度)電気工事士No.8(その2)の複線図を解説

さあ続けて2本施工の場合の複線図を覚えましょう。 まずは展開しましょう。 接

記事を読む

筆記試験の芯線数(複線図)問題を解くポイントはたったの3つ

筆記試験の芯線数を求める問題を解答するには配線図を読み取り、複線図にする必要があります。「複線図にし

記事を読む

2017年(平成29年度)第二種電気工事士No.1の複線図を解説

それでは2017年の課題No.1の複線図を作ってみましょう。 No.1の課題は簡単ですので

記事を読む

2017年(平成29年度)電気工事士No.9の複線図を解説します

では次にNo9を見てみましょう。 基本ができていればまったく難しい問題ではありませ

記事を読む

単線図を複線図にする書き方を練習してみよう

単線図を複線図にするところでつまづく方は多いですよね。 筆記試験では必ず電線本数を問う問題

記事を読む

(2017年)平成29年度第二種電気工事士上期筆記試験解答速報

(2017年)平成29年度第二種電気工事士下期筆記試験解答速報 問1 問2

記事を読む

2017年(平成29年度)第二種No.2の複線図を徹底解説

No.2の問題です。パイロットランプがありますね。特記で常時点灯とあるので常時点灯するように配線しま

記事を読む

2017年(平成29年度)電気工事士No.12の複線図を徹底解説

No12もNo11同様にジョイントボックスがあります。ということで複線図だけでなく課題の方をしっかり

記事を読む

2017年(平成29年度)電気工事士No.8(その1)の複線図を解説

No8は2種類の施工方法があるため、しっかり覚えるようにしましょう。 単線図を複線図にするのは複雑

記事を読む

2016年(平成28年度)第二種電気工事士技能試験No.11の複線図

2016年(平成28年度)第二種電気工事士技能試験No.11の複線図を覚えよう お

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


(2019年)平成31年度第二種電気工事士下期筆記試験解答速報

(2019年)平成31年度第二種電気工事士下期筆記試験解答速報

(2019年)平成31年度第二種電気工事士上期筆記試験解答速報

(2019年)平成31年度第二種電気工事士上期筆記試験解答速報

(2018年)平成30年度第二種電気工事士下期筆記試験解答速報

(2018年)平成30年度第二種電気工事士下期筆記試験解答速報

平成30年度から電工試験が上期・下期の両方受けられるようになる

電気工事士を取得しようとしている方。朗報ですよ!今まで

(2017年)平成29年度第二種電気工事士上期筆記試験解答速報

(2017年)平成29年度第二種電気工事士下期筆記試験解答速報

→もっと見る

PAGE TOP ↑