2017年(平成29年度)電気工事士No.8(その1)の複線図を解説

公開日: : 最終更新日:2017/05/14 2017年, 平成29年度, 複線図

スポンサードリンク

No8は2種類の施工方法があるため、しっかり覚えるようにしましょう。
単線図を複線図にするのは複雑に見えるかもしれません。このNo8は書けるようになるというより覚えちゃいましょう!

覚えたら後はひたすら施工の練習をしましょう。2016年度は地域によって出題課題が変わりました。4地域でそれぞれ違う課題が出題されたので山カンで練習するのは無駄で、13課題(14種類)全部まんべんなくこなす必要がありますよ。

まずは3本施工の場合をやっていきます。

それでは展開しましょう。

接地側からつなげていきます。

非接地側をつなげていきます。

残りをつなげましょう。

これで完成。
これがVVF 1.6-2C×3と出題された場合の複線図になります。間違えないように暗記してしまいましょう。

技能練習をするには下記のモノが必要です

13課題3回分

13課題2回分

13課題1回分

No8その2の複線図を見てみる



最後まで読んでいただきありがとうございました。
この記事を気に入っていただけたらシェアしてくれると嬉しいです。

下の記事も読むと1記事毎にあなたの合格率が2%上昇します

2016年(平成28年度)第二種電気工事士技能試験No.7の複線図

2016年(平成28年度)第二種電気工事士技能試験No.7の複線図を覚えよう no

記事を読む

2017年(平成29年度)電気工事士No.11の複線図の書き方は?

次にNo11です。複線図は簡単ですが「アウトレットボックス」「ねじなし金属管」などの接続があるので課

記事を読む

2017年(平成29年度)第二種電気工事士No.1の複線図を解説

それでは2017年の課題No.1の複線図を作ってみましょう。 No.1の課題は簡単ですので

記事を読む

2015年度(平成27年度)第二種電気工事士試験の複線図の書き方と技能試験の施工方法

第二種電気工事士の筆記試験に合格された方、おめでとうございます。 あと少し頑張って技能試験に合格で

記事を読む

2016年(平成28年度)第二種電気工事士技能試験No.1の複線図

2016年(平成28年度)第二種電気工事士技能試験No.1の複線図を覚えよう

記事を読む

筆記試験の芯線数を問う過去問題を解いてみよう!

さあそれでは実際に解いてみましょう。(26年度の上期を題材にしています) 配線図を切り取ったのが下

記事を読む

2016年(平成28年度)第二種電気工事士技能試験No.13の複線図

2016年(平成28年度)第二種電気工事士技能試験No.13の複線図を覚えよう

記事を読む

2017年(平成29年度)電気工事士No.3の複線図はコレ

No.3はタイムスイッチがあります。このタイムスイッチのところだけ覚えられれば課題としては難しくあり

記事を読む

2017年(平成29年度)電気工事士No.7の複線図はこう書く

次にNo.7を複線図にしていきましょう。 No.7は複線図にするのは簡単です。でも、製

記事を読む

2016年(平成28年度)第二種電気工事士技能試験No.9の複線図

2016年(平成28年度)第二種電気工事士技能試験No.9の複線図を覚えよう

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


(2019年)平成31年度第二種電気工事士下期筆記試験解答速報

(2019年)平成31年度第二種電気工事士下期筆記試験解答速報

(2019年)平成31年度第二種電気工事士上期筆記試験解答速報

(2019年)平成31年度第二種電気工事士上期筆記試験解答速報

(2018年)平成30年度第二種電気工事士下期筆記試験解答速報

(2018年)平成30年度第二種電気工事士下期筆記試験解答速報

平成30年度から電工試験が上期・下期の両方受けられるようになる

電気工事士を取得しようとしている方。朗報ですよ!今まで

(2017年)平成29年度第二種電気工事士上期筆記試験解答速報

(2017年)平成29年度第二種電気工事士下期筆記試験解答速報

→もっと見る

PAGE TOP ↑