2017年(平成29年度)第二種No.2の複線図を徹底解説

公開日: : 最終更新日:2017/05/14 2017年, 複線図

スポンサードリンク

No.2の問題です。パイロットランプがありますね。特記で常時点灯とあるので常時点灯するように配線します。

さて、ところで常時点灯とはどのような状態なのかということですが、その言葉のとおり「点灯しっぱなし」ということです。点灯しっぱなしにするには、接地側と非接地側共に電源に直接つながれていれば良いですよね!

つまりこういうことです。

イメージはつきましたか?

それでは見ていきましょう。

まずは展開していきます。↓このようになりますよね。

さあまずは設置側から。常時点灯ですから、パイロットランプにもつなぎます。

次は非設置側。例で見た通り常時点灯のため直接パイロットランプにつなぎます。(この場合はスイッチから渡りでつないでいます。)

この状態ならば常時点灯していることがわかると思います。スイッチに関係なく電源から直接つながっていますからね!

最後に残りをつなげて完成となります。

これで完成となります。なんとなく理解できたのではないでしょうか?何回か複線図を作れば覚えられますので最低5回は練習するようにしましょう。電源の「接地」「非接地」の向きを逆にしてしまうと形が崩れてしまうので、毎回同じ向きで作るようにしましょう。

No.3を解いてみる

まだ買ってないんですか?

3回分

2回分

1回分



最後まで読んでいただきありがとうございました。
この記事を気に入っていただけたらシェアしてくれると嬉しいです。

下の記事も読むと1記事毎にあなたの合格率が2%上昇します

2016年(平成28年度)第二種電気工事士技能試験No.6の複線図

2016年(平成28年度)第二種電気工事士技能試験No.6の複線図を覚えよう No

記事を読む

2016年(平成28年度)第二種電気工事士技能試験No.4の複線図

2016年(平成28年度)第二種電気工事士技能試験No.4の複線図を覚えよう No

記事を読む

2017年(平成29年度)電気工事士No.3の複線図はコレ

No.3はタイムスイッチがあります。このタイムスイッチのところだけ覚えられれば課題としては難しくあり

記事を読む

2017年(平成29年度)電気工事士No.8(その2)の複線図を解説

さあ続けて2本施工の場合の複線図を覚えましょう。 まずは展開しましょう。 接

記事を読む

2017年(平成29年度)電気工事士No.8(その1)の複線図を解説

No8は2種類の施工方法があるため、しっかり覚えるようにしましょう。 単線図を複線図にするのは複雑

記事を読む

2016年(平成28年度)第二種電気工事士技能試験No.1の複線図

2016年(平成28年度)第二種電気工事士技能試験No.1の複線図を覚えよう

記事を読む

2017年(平成29年度)電気工事士No.13の複線図を解説

やっと最後のNo13課題にたどり着きました。きっと嫌になったことでしょう(笑) 複線図を覚えただけ

記事を読む

2017年(平成29年度)電気工事士No.12の複線図を徹底解説

No12もNo11同様にジョイントボックスがあります。ということで複線図だけでなく課題の方をしっかり

記事を読む

2016年度(平成28年度)第二種電気工事士試験の複線図の書き方と技能試験の施工方法

筆記試験に出題されるケーブルの本数を問う問題は単線図を複線図にしないと解答することができません。筆記

記事を読む

2017年(平成29年度)電気工事士No.7の複線図はこう書く

次にNo.7を複線図にしていきましょう。 No.7は複線図にするのは簡単です。でも、製

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


(2019年)平成31年度第二種電気工事士下期筆記試験解答速報

(2019年)平成31年度第二種電気工事士下期筆記試験解答速報

(2019年)平成31年度第二種電気工事士上期筆記試験解答速報

(2019年)平成31年度第二種電気工事士上期筆記試験解答速報

(2018年)平成30年度第二種電気工事士下期筆記試験解答速報

(2018年)平成30年度第二種電気工事士下期筆記試験解答速報

平成30年度から電工試験が上期・下期の両方受けられるようになる

電気工事士を取得しようとしている方。朗報ですよ!今まで

(2017年)平成29年度第二種電気工事士上期筆記試験解答速報

(2017年)平成29年度第二種電気工事士下期筆記試験解答速報

→もっと見る

PAGE TOP ↑