筆記試験の芯線数(複線図)問題を解くポイントはたったの3つ

公開日: : 最終更新日:2017/05/19 筆記試験, 筆記試験対策, 芯線数, 複線図

スポンサードリンク

筆記試験の芯線数を求める問題を解答するには配線図を読み取り、複線図にする必要があります。「複線図にしないとダメなのかよ~。じゃあ捨てよう」と思ったあなた。もったいない。ポイントを覚えれば簡単ですよ。

筆記試験で複線図に関して出題される問題(芯線数を問う問題)はたったの1問で2点分ですが、その2点に泣いている人(不合格になる人)もたくさんいますので、どうせなら正解できるようにしておきましょう!

ただ、まだ工具名などの暗記すればよいモノを覚えてない人は、暗記系を覚えたほうが確実に点が上がるのでそっちを先に覚えましょう!

筆記試験の芯線数を解答するための3つのポイント

下の3つのポイントを覚えるだけで、筆記試験の点数が2点上昇しますよ。それではサラッと説明します。

その1、配線図の必要な部分だけ抜き出す

筆記試験では簡単な配線図が用意されています。慣れていない人はパッと見ただけで「うわっ・・・」となるかもしれません。でも、配線図から必要な部分を抜き出すのは実はとても簡単なんです。

じゃあ、実際に過去問題で例を見てみましょう。
平成26年度の上期試験の問題33、配線図の芯線数を解く問題です。

問題:③の部分の最小電線本数(芯線数)はいくつでしょうか?
という問題です。
26kami

まずはこの中で③の部分を探します。
するとここにありますね。

26kami1

③を追うと「上の図の赤丸の部分の芯線数を答えてください」と言っていることがわかります。
さて、なんだかごちゃごちゃしてわかりづらいですよね。

でも、冷静に見ると簡単なんです。
それでは、必要な部分を取り出してみましょう。

どうやったら必要な部分を取り出せるか?
それは、③の部分につながっている配線のみ取り出せばOKです。

26kami2

この赤破線の箇所だけが、この問題を解くために必要な部分です。
たったこれだけなんですよ。

上と下にサと書かれた3路スイッチがあります。
後は下の3路スイッチと同じ個所にシと書かれたダウンライトのスイッチがありますね。

その2、3路スイッチと4路スイッチの複線図を書ける(理解できる)ようにする

過去数回分の問題をやった人は気が付いたはずですが、芯線数の問題は3路スイッチか4路スイッチが絡むことが多いです。

ということは、大前提で3路スイッチと4路スイッチは理解しなくてはいけません。理解しなくてはいけませんといっても、めっちゃ簡単です。5分あれば覚えられます。いや、そんなにいらないかも。●3は3路スイッチ。●4は4路スイッチですよね。

で、3路スイッチというのはスイッチが2つ必要になります。実際の使われ方は簡単なとこで言えば、家の階段の電球です。
階段の電球は1階と2階で電気をつけたり消したりすることのできます。このスイッチが3路スイッチです。
で、スイッチが2つ必要なので●3があれば、他にも配線図のどこかにもう一つの●3があります。

複線図はこうなります。
3jiswitch

4路スイッチの仕組みは最低3つのスイッチを使用します。3路スイッチ2つと4路スイッチ1つ「●3●4●3」って感じです。例えば、3階建ての家で、1階、2階、3階に、階段の電球をON、OFFできるスイッチを付けたとします。1階と3階に使用するのが●3で2階が●4になります。
1階でもon/off、2階でもon/off、3階でもon/offできるスイッチです。

複線図はこうなります。
4jiswitch

さて、両方見てみるとわかる通り、3路スイッチにしろ4路スイッチにしろ、これらスイッチ同士の配線に必要な芯線数は2本になります。あとは電源の位置、スイッチに対する負荷の位置によって芯線数が変わります。

3-4sinsensuu

その3、電源の位置を確認する

技能試験の場合には、どこに電源があるのかすぐわかりますよね。書いてありますし。一方、筆記試験の配線図は小さくて見づらいので、電源を探すのも難しく感じてしまいますが、冷静に見れば簡単です。ⓐとかⓑとかなっているところです。

この問題で言えば©と書いてある部分が電源になります。

26kami-ac

さあ、これで準備が整いました。
では実際にこの過去問題を解いてみましょう!

問題を解いてみる



最後まで読んでいただきありがとうございました。
この記事を気に入っていただけたらシェアしてくれると嬉しいです。

下の記事も読むと1記事毎にあなたの合格率が2%上昇します

平成27年度下期の技能試験の出題課題の予想

誰もが気になる来週の技能試験問題。 もちろん私もどの課題が出題されるのかは知りません。

記事を読む

2017年(平成29年度)電気工事士No.12の複線図を徹底解説

No12もNo11同様にジョイントボックスがあります。ということで複線図だけでなく課題の方をしっかり

記事を読む

2017年(平成29年度)第二種No.2の複線図を徹底解説

No.2の問題です。パイロットランプがありますね。特記で常時点灯とあるので常時点灯するように配線しま

記事を読む

費用

第二種電気工事士の資格を取得するまでにかかる費用

第二種電気工事士の資格を取得するまでにかかる費用をちゃんと計算していますか? 実はかなりかかるんで

記事を読む

2016年(平成28年度)第二種電気工事士技能試験No.3の複線図

2016年(平成28年度)第二種電気工事士技能試験No.3の複線図を覚えよう No

記事を読む

2016年(平成28年度)第二種電気工事士技能試験No.4の複線図

2016年(平成28年度)第二種電気工事士技能試験No.4の複線図を覚えよう No

記事を読む

2017年(平成29年度)電気工事士No.7の複線図はこう書く

次にNo.7を複線図にしていきましょう。 No.7は複線図にするのは簡単です。でも、製

記事を読む

2016年(平成28年度)第二種電気工事士技能試験No.5の複線図

2016年(平成28年度)第二種電気工事士技能試験No.5の複線図を覚えよう No

記事を読む

(2016年)平成28年度第二種電気工事士下期筆記試験解答速報

なるべく早く解答を掲載したいと思っているので、速報を楽しみにしていてください。 ↓に解答速報を掲載

記事を読む

第二種電気工事士筆記試験の芯線数を答える問題を練習してみよう

さあ、もう少し筆記試験に出題される芯線数の問題を解いてみましょう。 複線図に慣れていな

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


(2019年)平成31年度第二種電気工事士下期筆記試験解答速報

(2019年)平成31年度第二種電気工事士下期筆記試験解答速報

(2019年)平成31年度第二種電気工事士上期筆記試験解答速報

(2019年)平成31年度第二種電気工事士上期筆記試験解答速報

(2018年)平成30年度第二種電気工事士下期筆記試験解答速報

(2018年)平成30年度第二種電気工事士下期筆記試験解答速報

平成30年度から電工試験が上期・下期の両方受けられるようになる

電気工事士を取得しようとしている方。朗報ですよ!今まで

(2017年)平成29年度第二種電気工事士上期筆記試験解答速報

(2017年)平成29年度第二種電気工事士下期筆記試験解答速報

→もっと見る

PAGE TOP ↑