2017年(平成29年度)電気工事士No.6の複線図を解説します

公開日: : 最終更新日:2017/05/14 2017年, 平成29年度, 複線図

スポンサードリンク

NO.6は複線図にすることも実際に作業するのも簡単です。この課題が出題されればめっちゃラッキーですよ!このNo.6よりも他の課題に重きをおいたほうがよいかもしれませんね。

たた、圧着のマークなどには注意が必要ですのでしっかりと覚えましょう。
では展開します。

いつもどおりに接地側からやっていきます。
もうそろそろ、書けるようになってきたのではないでしょうか?

こうなりますよ!お次は非接地側。
スイッチとコンセントにつなぎます。

3路スイッチは中の2つ同士は無条件でつなげましょう。よくわからない人は単線図を複線図にするコツを練習問題で学ぼうを参考にしてください。

他は残りをつなげれば良いだけ。こんな感じになりますよ。

はい、簡単ですよね?このNo.6は複線図に直すことよりも、実際に工具と部材でやり方を確かめたほうが良いでしょう☆

続けてNo.7を見てみる

早めに買っておきましょう!

13課題3回分

13課題2回分

13課題1回分



最後まで読んでいただきありがとうございました。
この記事を気に入っていただけたらシェアしてくれると嬉しいです。

下の記事も読むと1記事毎にあなたの合格率が2%上昇します

2016年(平成28年度)第二種電気工事士技能試験No.6の複線図

2016年(平成28年度)第二種電気工事士技能試験No.6の複線図を覚えよう No

記事を読む

2017年(平成29年度)電気工事士No.10の複線図はこれ

No10は特に難しいところはありません。パイロットランプの同時点滅だけ気を付ければ大丈夫でしょう。

記事を読む

2017年(平成29年度)電気工事士No.4の複線図を解説

次はNo.4です。 No.4はややこしく見えますよね。でも、これめっちゃ簡単ですよ! まずは

記事を読む

2016年(平成28年度)第二種電気工事士技能試験No.1の複線図

2016年(平成28年度)第二種電気工事士技能試験No.1の複線図を覚えよう

記事を読む

2017年(平成29年度)電気工事士No.8(その2)の複線図を解説

さあ続けて2本施工の場合の複線図を覚えましょう。 まずは展開しましょう。 接

記事を読む

2016年(平成28年度)第二種電気工事士技能試験No.4の複線図

2016年(平成28年度)第二種電気工事士技能試験No.4の複線図を覚えよう No

記事を読む

2015年度(平成27年度)第二種電気工事士試験の複線図の書き方と技能試験の施工方法

第二種電気工事士の筆記試験に合格された方、おめでとうございます。 あと少し頑張って技能試験に合格で

記事を読む

平成27年度下期の技能試験の出題課題の予想

誰もが気になる来週の技能試験問題。 もちろん私もどの課題が出題されるのかは知りません。

記事を読む

2017年(平成29年度)第二種電気工事士No.1の複線図を解説

それでは2017年の課題No.1の複線図を作ってみましょう。 No.1の課題は簡単ですので

記事を読む

2016年(平成28年度)第二種電気工事士技能試験No.5の複線図

2016年(平成28年度)第二種電気工事士技能試験No.5の複線図を覚えよう No

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


(2019年)平成31年度第二種電気工事士下期筆記試験解答速報

(2019年)平成31年度第二種電気工事士下期筆記試験解答速報

(2019年)平成31年度第二種電気工事士上期筆記試験解答速報

(2019年)平成31年度第二種電気工事士上期筆記試験解答速報

(2018年)平成30年度第二種電気工事士下期筆記試験解答速報

(2018年)平成30年度第二種電気工事士下期筆記試験解答速報

平成30年度から電工試験が上期・下期の両方受けられるようになる

電気工事士を取得しようとしている方。朗報ですよ!今まで

(2017年)平成29年度第二種電気工事士上期筆記試験解答速報

(2017年)平成29年度第二種電気工事士下期筆記試験解答速報

→もっと見る

PAGE TOP ↑