2016年(平成28年度)第二種電気工事士技能試験No.13の複線図

公開日: : 最終更新日:2016/03/27 実技試験, 技能試験, 技能試験対策, 複線図

スポンサードリンク

R-DSCN9561

2016年(平成28年度)第二種電気工事士技能試験No.13の複線図を覚えよう

いよいよ13課題の最後、no13です。no13はメタルラス壁と自動点滅器(A)があります。自動点滅器は端子台で代用されるはずです。メタルラス壁についてはno6で説明してますので参考にしてください。

端子台の2が何で白線になるかですが、施工条件に「端子台の記号2に白線を用いる」とあった場合に2が白線になります。ですので、施工条件をしっかり読んでください。※あくまでもこれは例ですので実際の試験問題の施工問題をしっかり読んでください!

それでは展開していきましょう。
自動点滅器は3極の端子台に代用しています。
R-DSCN9725

次に接地側(白)からつなげていきます。端子台に記号2に白線を用いるという施工条件ですので、2につなげます。端子台2から屋外灯にもつなげます。
R-DSCN9726

次に非接地側です。耳にタコができるほど言ってますが、コンセントとスイッチ、端子台1につなげます。
R-DSCN9727

最後にスイッチの一方とそれに対応する負荷につなげて完成です。
R-DSCN9729

お疲れ様でした。これで13課題すべて単線図から複線図にしました。複線図が難しいと思っている方も単線図から複線図に変更することができるようになったのではないでしょうか?

技能試験は単線図を複線図にすることができてからがスタート

第二種電気工事士は単線図を複線図にするだけでは合格できません。複線図にすることができて、やっと技能試験のスタートです。

どの課題でも良いですから1度課題を作ってみてください。初めて作成する方は絶対に40分で作ることはできませんから危機感が芽生えるはずです。

技能試験に合格するには課題作成に慣れることが重要です。慣れれば必ず20分程度で作ることができるようになるでしょう。反対に言いますと、試験日近くになってもまだ40分を切れないようでは合格は難しいと考えた方が良いです。

練習で40分切れないのに本番の試験で40分切れるはずがありませんよね?練習では最終的に30分以内で作れるようになっておいてください。そうすれば合格する可能性は大幅に上がります。

何度かやっていれば徐々に完成するスピードが上がっていきますよ。ケーブルの向くスピードや結線のスピードも上がっていきますので違う課題をやっていても他の課題に通ずるものがあります。

複線図が書けるようになれば、後は課題作成に力を入れましょう。課題作成は時間のある時にしかできません。時間の取れるときにやりましょう。



最後まで読んでいただきありがとうございました。
この記事を気に入っていただけたらシェアしてくれると嬉しいです。

下の記事も読むと1記事毎にあなたの合格率が2%上昇します

筆記試験の芯線数を問う過去問題を解いてみよう!

さあそれでは実際に解いてみましょう。(26年度の上期を題材にしています) 配線図を切り取ったのが下

記事を読む

2016年(平成28年度)第二種電気工事士技能試験No.10の複線図

no10は配線間違いの多い確認表示灯(パイロットランプ)がポイントとなります。確認表

記事を読む

2017年(平成29年度)電気工事士No.3の複線図はコレ

No.3はタイムスイッチがあります。このタイムスイッチのところだけ覚えられれば課題としては難しくあり

記事を読む

2016年(平成28年度)第二種電気工事士技能試験No.7の複線図

2016年(平成28年度)第二種電気工事士技能試験No.7の複線図を覚えよう no

記事を読む

2017年(平成29年度)第二種電気工事士No.1の複線図を解説

それでは2017年の課題No.1の複線図を作ってみましょう。 No.1の課題は簡単ですので

記事を読む

筆記試験の芯線数(複線図)問題を解くポイントはたったの3つ

筆記試験の芯線数を求める問題を解答するには配線図を読み取り、複線図にする必要があります。「複線図にし

記事を読む

2017年(平成29年度)電気工事士No.10の複線図はこれ

No10は特に難しいところはありません。パイロットランプの同時点滅だけ気を付ければ大丈夫でしょう。

記事を読む

2016年(平成28年度)第二種電気工事士技能試験No.1の複線図

2016年(平成28年度)第二種電気工事士技能試験No.1の複線図を覚えよう

記事を読む

リングスリーブの圧着マークを簡単確実に覚える方法

技能試験でリングスリーブの圧着時のマークを間違えてしまうと、重大欠陥となり一発不合格となりま

記事を読む

電気工事士の技能試験で使う工具を最安値で買えるところはどこ?

電気工事士の技能試験で使う工具・道具って意外と高いですよね? ホームセンターでも売っている

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


(2019年)平成31年度第二種電気工事士下期筆記試験解答速報

(2019年)平成31年度第二種電気工事士下期筆記試験解答速報

(2019年)平成31年度第二種電気工事士上期筆記試験解答速報

(2019年)平成31年度第二種電気工事士上期筆記試験解答速報

(2018年)平成30年度第二種電気工事士下期筆記試験解答速報

(2018年)平成30年度第二種電気工事士下期筆記試験解答速報

平成30年度から電工試験が上期・下期の両方受けられるようになる

電気工事士を取得しようとしている方。朗報ですよ!今まで

(2017年)平成29年度第二種電気工事士上期筆記試験解答速報

(2017年)平成29年度第二種電気工事士下期筆記試験解答速報

→もっと見る

PAGE TOP ↑